【インタビュー】たじカフェについて
ありそうでなかった
おもしろい人たちが「自然に」集まる場所
それが、”たじカフェ”。
東京、関西、沖縄と。
「カフェ」という1つの場所を通して、たくさんのご縁が生まれるたじカフェ。
そのたじカフェを主宰する田島旭さんを直撃!
誕生秘話から大切にしている想いまで、インタビューしてみました。
(インタビュー・テキスト:徐 千恵さん)
▽たじカフェは、ここからはじまった
「たじーさんに、気軽に会えるような機会があるとうれしいです」
2017年11月。
たじカフェは、私の仕事のクライアントさんのこんな一言から始まった。
もちろん。
仕事柄セミナーやイベント、個別セッションなどではたくさんの人に会っていたけれど『場』としては、考えたことがなかった。
でもいつも、私はカフェで仕事をしているし
だったら、その場所を『みんなが集まる場所』にしたら面白いんじゃないか!
そんな気持ちではじめて
気づいたら、面白い人が集まる、面白い場所になっていました。
▽なぜ、たじカフェには面白い人たちが集まるのか
たじカフェは
月1〜2回、12〜16時の時間帯で
カフェに「私がいる」
それだけです。笑
その日に気が向いたら
好きな時間にきて
好きな時間に帰っていい
そんな気軽で、ゆるくて
オープンな「場所」
なんの規制も、ルールもない。
だからこそ、枠にとらわれない幅広い職業の人たちが集まってくる。
そしてその人たちに共有していることは
“自分の人生を楽しもう。よくしようと考えている。”ということ。
それは、言い換えれば
『余白を大切だと感じている人』や『余白をつくりたい、楽しみたいと思う人』たちだということ。
今の時代。
セミナーや有料コミュニティ、ビジネス交流会は、たくさんありますが
年齢や職業、立ち位置関係なく
(問われることもなく)フラットに、自分の『余白』を楽しむ場所として『ある』
そういう、ありそうでなかった場所だからこそ
たじカフェには、面白い人が集まるのかもしれません。
そして、実はそこにこそ
【「お金」で買えない、価値がある】のではないかと思うのです。
▽たじカフェは『ご縁』と『アイデアの宝庫』
インスピレーションや面白いアイデアは
・ふとした瞬間
・新しい出会いから生まれる会話
・心地の良い場所
そういう『時』『人』『場所』で生まれるもの。
まさに、たじカフェは
そこからインスピレーションがどんどん生まれる「場所」です。
面白い人生を生きている人がきたり
今まさに、人生の転換期の人がきたり。
だから、たじカフェは
あえて『意図をつくらない』ことを大切にしています。
「なんか面白そうだから、なんか行きたくて」
そんな直感で集まってきた、
その日の参加者たちの『ご縁』から生まれるものは
本やセミナーにはない
まさに、生きた学びとアイデア。
そして、「それいいね!」というアイデアが飛び出したところから
どんどん人と人とがつながっていく。
大人になって
こんな風に、損得のない形で仲間(友達)ができるって
なんだかちょっと、いいですよね。
『ご縁』と『アイデアの宝庫』
これこそが、たじカフェの最大の魅力かもしれません。
▽たじカフェは『人と人をつなぐ』HUB的存在
日常では会えない面白い人たちに出会えることは
間違いありません。
ただ「いる」だけでもいい。
誰かの話を「聴く」だけでもいい。
思いついたことを、好きなように「話して」もいい。
カフェを「楽しむ」だけでもいい。
「仲間」を探しにきてもいい。
もちろん、そのご縁から
新しいビジネスがはじまってもいい。
過ごし方に、ルールはありません。
あなたのまま、遊びにきてください。
コーヒーを片手に、おしゃべりしましょう♪
お会いできるのを、とても楽しみにしています。
〜・〜・〜・〜・〜・〜
▽たじカフェの最新情報について▽
*最新情報はこちらから*
〜・〜・〜・〜・〜・〜
この記事へのコメントはありません。